1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:14:39.687 ID:ak+1+Fvbp.netいくらあれば自営業成り立つの?
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:15:22.719 ID:xacjpcDV0.net昨年は270万
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:16:06.857 ID:ak+1+Fvbp.net>>2
そんなんでやってけるの?
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:17:45.322 ID:cdnlOg2x0.net八百屋やってるけど、最近取引先減ったから平均月商65万くらい
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:18:48.183 ID:vnDtKTI70.net俺も300切ってる
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:23:18.399 ID:vthAX6vG0.netなんで株式にしねーの?
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:25:07.486 ID:xacjpcDV0.net>>3
嫁と俺 子供なし 作る気もなし
戸建て所有 一昨年フルリフォーム済み 無借金
余裕だけど
年収高くしたら税金たくさん払わないとだめじゃん
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:25:29.301 ID:xacjpcDV0.net>>6
何いってんの
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:25:51.932 ID:ChoROm1A0.net自営から法人への切り替えに失敗して今年の所得税が恐ろしい額になっとる
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:27:37.998 ID:cdnlOg2x0.net>>6
不安定だからに尽きる
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:28:09.047 ID:xacjpcDV0.net株式会社の代表取締役だろうが合同会社の代表社員だろうが
個人事業主だろうが「自営」
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:33:54.547 ID:vthAX6vG0.net>>8
個人事業主なんだから法人設立してないんだろ
信用とか全然違うやん
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:35:30.295 ID:vthAX6vG0.net>>11
違います~
主に株式会社等の法人設立をしていない事業を行っている個人を自営業者というんです。
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:37:50.203 ID:xacjpcDV0.net>>13
違わんよ 確固たる定義はない
法人でもひとり親方だったら「自営」の方が通りが良い
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:41:18.138 ID:xacjpcDV0.netID:vthAX6vG0の定義通りとして 1=個人事業主 に対し >>6 がまた意味わかんない
むしろ なんで 株式 なのか わからない
零細は合同でいいじゃん株式にして金集めあれるならともかく
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:43:44.722 ID:FlQNOJFB0.net何が手っ取り早く自営で食えるんだよ
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:44:29.824 ID:vthAX6vG0.net>>14
個人事業主でググってみてみ
しっかり定義としてなってるから
>>15
信用だよ。銀行と取引してんでしょ?
ならわかると思うんだけど法人とひとり親方とじゃ全然違うわw
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:44:58.832 ID:vthAX6vG0.netつか眠くなってきたな
寝る間際にレス帰ってくるとは思わんかった
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:53:02.439 ID:xacjpcDV0.net>>17
株式である必要がないじゃん
うちは借金する必要ないから合同
設立費も安いし決算公告も要らん
株式にしても決算公告してるところなんてほぼないけどね
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 00:58:46.012 ID:vnDtKTI70.net株式にする
ってなんかおかしくね?
うちは宅建業だからもちろんきっちりやってるけど
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:02:34.231 ID:vthAX6vG0.net>>19
あー借金も必要ないぐらいな会社規模ね。
ならそのまま一人親方でもいいよ。
宅建業界のことはあんましらないけど、たしか合同会社でも宅建業免許は取れるって聞いたことあるからなぁ。
つか眠いからまた今度でいい?
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:03:36.057 ID:xacjpcDV0.netほんと
なんで法人成りしないの?ならまだ解るけど唐突に
なんで株式にしないの?とかアホすぎる
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:03:59.777 ID:vthAX6vG0.net株式にするってなにがおかしかったの?
個人事業から法人に移行なんて当たり前のように日々行われてることなんだけど?
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:05:12.272 ID:xacjpcDV0.net>>21
自己資金潤沢にあるから銀行から借り入れる必要がないのだけど
役員貸付金だけで回るし
そもそもうちは1人親方ではない こいつ馬鹿なのかな
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:05:27.537 ID:vthAX6vG0.net人にアホなんて言える身分なんかね
確固たる定義はないなんて頓珍漢なこと言ってる人がw
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:06:32.021 ID:vthAX6vG0.netお前が一人親方のたとえ出してきたから例えで返しただけなのにこいつアホなのか?
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:07:06.613 ID:NK4ZQKmCr.net設備屋だけど年収1800万
手取りで月100万
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:07:19.115 ID:vthAX6vG0.net株式会社の代表取締役だろうが合同会社の代表社員だろうが
個人事業主だろうが「自営」
↑
これは明らかに間違ってるから訂正しろよバカ
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:09:51.575 ID:vthAX6vG0.net株式会社の代表取締役だろうが合同会社の代表社員だろうが
個人事業主だろうが「自営」
↑
こんなズレたこと言ってるんだから話になんね
株式会社の代表取締役が自営???
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:10:09.752 ID:fnZ8kT5q0.netお前らこんなに経営者に厳しい世の中でよくやってるな
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:13:05.498 ID:vthAX6vG0.net個人事業主(こじんじぎょうぬし)は、株式会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人をいう。
自営業者とも。
個人事業主(こじんじぎょうぬし)は、株式会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人をいう。
自営業者とも。
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:23:43.440 ID:xacjpcDV0.net経営者なら年収低くしてるカラクリわかるだろうになあ
しかも270万って数字でピンとこなくちゃね
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:25:34.228 ID:fnZ8kT5q0.net年収270万でも一年償却で1000万の社用車買うぐらい節税してんだから相当利益出てるだろ
社長なら役員賞与なんて毎年変えられるんだから別に変でもないし貧乏でもないと思うけどね
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:26:25.939 ID:fnZ8kT5q0.netすまん役員報酬な
61 :ゴリライオン :2018/07/18(水) 01:28:31.666 ID:4SZEEPMO0.net年間の売上1000万超えてこないと法人化したとき税制上のメリット無いんじゃなかったっけ
俺は年300万ちょっとだなぁ
来年はもうちょい上げられそうだけど
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:30:51.304 ID:vthAX6vG0.net経費で買った車 出張費
次はキャバクラの飲み代とか出してくるぜw
典型的な一人親方の典型だな
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:35:01.346 ID:vthAX6vG0.netまあ270万もどうせ嘘っぱちだろうなw
利益なんて赤字だろ? 会社の経費から出した1000万の社用車兼自家用車はなに買ったんだよ
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:44:06.496 ID:E00w36TE0.netお前の会社赤字だろ! って鬼の首とったかのように叫んでるのがおもろい
赤字にしとけば所得税とられないからできるかぎりそうしたいよな
借金せずにやれる会社なら
85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:44:55.882 ID:vthAX6vG0.netだから一番笑えるのは株式会社の社長も自営業者と言ったバカだろうに
それはスルーで頑張るとかどんだけーww
94 :ゴリライオン :2018/07/18(水) 01:49:56.667 ID:4SZEEPMO0.net>>1の聞きたかったことって個人事業主に対する質問なのかな
それでいうと年間の売上300万ちょっとで
経費と控除差っ引いたら100万ちょいくらいだわ
取引先増やして種銭作ったら親側にまわりたいけど
子の立場も楽しくて親になるのがいつになるかわからん
97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:51:29.910 ID:7A3ix5KT0.net去年は300くらいだけど落とせる物はすべて経費で落としてるからあんまり自分の金使わん
106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 01:55:19.130 ID:fb5zwJFI0.net1000万の車の必要性はどんななん?
138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 02:09:33.654 ID:vthAX6vG0.netそこそこ売上があって信用力得たかったら法人にしたほうがいいからなんで株式会社にしないの?
って意味で聞いたんだけどまあいいや
143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 02:12:24.063 ID:OuYMI2Ba0.netデザイン業で売上で1000万くらいはあるはずだが経理自分でやってないから所得はいくらか判らん
152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 02:14:44.300 ID:fq9qiJWo0.net個人事業主が会社登録(青色申告)の場合
株式会社or合同会社
所得300万円以下の経営者の場合
白色33%青色49%
所得300~500蔓延
白色32%青色56%
所得500~1000万円
白色27%青色67%
所得1000万円以上
白色20%青色77%
計算が合わない部分の%は無回答or覚えていないとの回答
163 :ゴリライオン :2018/07/18(水) 02:20:17.357 ID:4SZEEPMO0.net普段なら個人事業主とか業務委託してますとか言うけど
いきなりマウント取ってオラついてきそうな相手にはフリーランスですって言ってる
適材適所で法人持ってる人も社長って言ったり自営って言ったりするんべ
165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 02:21:30.479 ID:rzS8jb200.net俺も一応法人化してるけど従業員俺入れて2人の超零細企業だから
人に説明するときは「自営業みたいなもんです」って言ってるわ
もちろん自営ではないことは百も承知だけど
171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 02:25:40.693 ID:fq9qiJWo0.net自営業って社員いても自営業だよな
広く言えば開業医で看護婦さん雇ってても自営業
182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/18(水) 02:33:18.899 ID:fb5zwJFI0.netしょうがないなぁ・・・
個人事業主は自営業に含まれますが、自営業だからといって個人事業主とは限りません。
自営業とは自ら事業を営む人に対する呼称であり、個人事業主のように個人の立場で事業を
手掛けるのではなく法人を設立していても自営業の対象に含まれます
「法人を設立していても自営業の対象」ですって
239 :ゴリライオン :2018/07/18(水) 03:10:40.090 ID:4SZEEPMO0.net俺も職人系だから仕入れ無しだし0円でいちおう自営がなりたってるけれど
もっと上をいくなら最低300万からは欲しいところ
主に場所代と少ない備品でいけるよ
↑このページのトップヘ
コメント